修士論文構想発表会のお知らせ 2014年12月2日掲載
修士論文構想発表会を以下の要領で開催します.
日時: 2014年12月4日(木)13:00~17:05
場所:  国際交流会館大会議室
要旨はこちら(pdf, 10MB)
			    
| H26年度 修士論文構想発表会プログラム H26.12.4 | |||
| 発表順 | 発表時間 | 発表者 | 演 題 | 
| 1 | 13:00-13:15 | 木村 恭徳 | 東京の都心西方における冬季夜間の気温分布と風系との関係 | 
| 2 | 13:15-13:30 | 櫻井 麻依人 | 宮城県北部、築館丘陵に分布するテフラによる丘陵周辺地域の地形面編年 | 
| 3 | 13:30-13:45 | 宮島 聖也 | 都市緑地を対象とした造成土の生物性評価に関する研究 | 
| 4 | 13:45-14:00 | 金森 俊介 | 雷活動と降水活動の関係について | 
| 5 | 14:00-14:15 | 三登 翔平 | 火山性砕屑物を中心とした小諸層群及びその上部の層序の再検討 | 
| 14:15-14:25 | 休 憩 | ||
| 6 | 14:25-14:40 | 向山 千晴 | 関東平野北部,妻沼低地・加須低地周辺の埋没地形の復元 | 
| 7 | 14:40-14:55 | 酒井 健吾 | UAV(無人航空機)を用いた森林のBRDF(二方向性反射分布関数)に関する実測的研究 | 
| 8 | 14:55-15:10 | 森下 瑞貴 | 沖積低地に分布する泥炭の分解過程 ―顕微フーリエ変換赤外分光法による検討― | 
| 9 | 15:10-15:25 | 神澤 望 | 夏季アジアモンスーン域における降水量の将来変化予測 | 
| 10 | 15:25-15:40 | 中島 絵理 | 常磐地域に分布する中新統多賀層群のテフラ層序 | 
| 15:40-15:50 | 休 憩 | ||
| 11 | 15:50-16:05 | 青砥 和希 | 写真資料と地理学 | 
| 12 | 16:05-16:20 | 渡辺 万葉 | ダム湖の堆積物における有機物の影響 | 
| 13 | 16:20-16:35 | 横山 土実 | チベット高原上で発生・東進する対流活動の統計的研究 | 
| 14 | 16:35-16:50 | 久富 悠生 | 水収支を考慮した地下水涵養量の推定と地下水流動解析 | 
| 15 | 16:50-17:05 | 南里 翔平 | 大規模噴火後の噴出物とその分布 | 
| 発表時間15分には3分の質疑応答時間を含みます。 | |||
		        
